皮膚腫瘍とは?

皮膚腫瘍といっても2種類に分けられます。

①皮膚悪性腫瘍

皮膚悪性腫瘍は皮膚ガンと呼ばれることもある。皮膚疾患の一種です。その悪性腫瘍の中にも「悪性黒色腫」や「基底細胞がん」などといった多くの種類があります。

ほくろが急に大きく変化してきたり見られることのなかった腫瘍ができたりした場合、注意が必要です。しかし、そういった場合も悪性ではなく良性の場合もあるのでどちらの場合も自己判断は危険です。

②皮膚良性腫瘍

・粉瘤

耳たぶや背中、おでこなど体の一部分が袋状に膨れ上がる症状です。放置して完治することはほとんど無く、潰すと中から悪臭のある粥状のものが出てきて、時間の経過とともにさらに袋が大きくなっていきます。

粉瘤は毛穴からできることが多いと言われています。外傷やイボウイルスなどが関係していることもありますが基本的には発症の原因は分かっていません。

・ほくろ

ほくろは体の至る場所にできる皮膚の症状です。形状などは個人差がありますが、平なものから少し膨れ上がっているものもあります。

メラニンなどが皮膚の一部分に集まることでできてしまいます。また、紫外線や刺激が影響する場合も考えられます。

・皮膚線維腫

皮膚線維腫は、皮膚の表面が色素沈着を起こししこりを伴う症状です。大人の腕や脚でできることが多く、まれに痛みなどを感じる場合もあります。

線維芽細胞といった皮膚を構成する細胞から発生する腫瘍です。虫にさされたり傷ができたりしたことで出来てしまうケースが多いですがきちんとした原因は分かっていません。

・脂漏性角化症(老人性イボ)

高齢者に見られるイボです。さまざまな場所に現れますが、こめかみや体幹などに見られやすいです。悪性ではない上に、悪性化することもないと言われています。

原因は不明ですが遺伝的なものが関係して、脂漏性角化症になりやすい人もいます。

皮膚腫瘍(皮膚良性腫瘍)の治療法

①粉瘤

粉瘤は内服薬や外用薬での治療で治せません。そのため一般的には外科的な手術を行い取り除きます。粉瘤の袋ごと吸い上げる「くり抜き法」や大きさによってはくり抜き法が行えないので、切開をし袋ごと取り出す方法を行います。

②ほくろ

ほくろの治療は、レーザーを使用する方法と切除をしてしまう方法があります。
場所によっては衣服と擦れてしまい痛みを生じこともあり、そういった際は局所麻酔を使用し切除することがほとんどです。

③皮膚線維腫

外科手術で摘出します。大きさや場所などによって異なりますが、基本的には5〜20分ほどです。また、手術後は赤みを伴いますが、時間の経過と共に消失していきます。

④脂漏性角化症(老人性イボ)

多少の痛みを伴ったりかゆみを感じたりする場合以外、治療を行う必要はないと言われています。

そういった症状が見られる場合は「凍結療法」や「電気乾固」などで切除を行います。

料金

皮膚皮下腫瘍 2cm未満 露出部 3割負担の場合約8000円
皮膚皮下腫瘍 3cm未満 非露出部 3割負担の場合約7000円

やけどとは?

やけどは、熱湯や火などの熱いものに触れてしまい皮膚が損傷する状態です。熱傷とも言います。

やけどはⅠ度、Ⅱ度、Ⅲ度と3つに分けて表します。

原因

上記でも述べたようにやけどが起こる原因は、熱湯や油、ヒーターやホッカイロ等によるものが多いです。

症状

やけどの症状は大きく分けて3つに分類されます。

①Ⅰ度

皮膚が赤くなり少し腫れているような感覚があります。しかし、一般的には1週間程度で赤みは消失し跡に残ることなく完治します。

日焼けのような状態です。

②Ⅱ度

皮膚に水ぶくれが生じます。Ⅱ度の場合「浅いやけど」「深いやけど」に分類されます。

③Ⅲ度

いちばん深いやけどです。皮膚は硬くなったり黄白色に変色します。
皮膚の状態はケロイドのような状態になり跡に残ってしまいます。

治療法

やけどをした直後から治療を行うことが非常に大切です。
やけどをした部分を冷水で5〜30分程度冷やしてください。衣服を着ていて脱ぐことが不可能な場合は衣服の上からシャワー等で冷却してください。

①外用薬(保険診療)

やけどをした皮膚は免疫力が低下しているため細菌などに感染しやすい状態です。そのため、塗り薬などを使用し炎症を抑えます。

②外来手術(保険診療)

症状の度合いによってはやけどによって壊死した組織を切除する手術を行うケースもあります。